当院ではコロナウイルス対策に ・全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 |
年間4万人が来院!
なぜ、坐骨神経に沿って起こる悩みに
アプローチできるのか?
こんなお悩み
\ございませんか?/
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
お客様の喜びの声が
\ 信頼の証です!/
「来るたびにしびれ感が楽になっていきました!」
以前は、腰から足底にかけての辛さで段々としびれ感も感じるようになりました。 筋膜を調整してもらってからは辛さ・しびれ感が徐々に落ち着いてくるのが実感できました。 家族やスポーツ仲間、薬だけに頼りたくない方に紹介したいと思います。 ※個人の感想です。効果には個人差があります。 |
「今ではしびれ感や辛さを気にすることなく生活できています!」
以前は、長く立っているときや歩いてるときに足にしびれ感がでて、長く歩けませんでした。また、家事でキッチンに立っている際にはしびれ感と辛さがあり、そのたびに煩わしいなと思いました。今後もこのしびれ感が続くと考えると憂鬱でした。 (利用者A様) ※個人の感想です。効果には個人差があります。 |
「今では腰を曲げる動作ができるようになりました!」
以前は腰を曲げると辛さく、物を拾う動作や、家事、特に風呂掃除、洗濯物を取り干すときに辛さを感じていました。また、椅子に座ると足がジンジンしてしまうので、しばらくの期間は立ちながら食事をしたり、書き物をしたり読書をしていました。子供や孫たちとの会話も楽しく話すことができませんでした。 これらの状態が辛く、いつまで続くのか不安でした。 施術を受けていくことで徐々に状態が楽になるのを感じられますので、根気強く続けていくと良いと思います。 (利用者B様) ※個人の感想です。効果には個人差があります。 |
なぜ?当院の施術は
こんなにも坐骨神経に沿って生じるお悩みに
アプローチできるのか?
坐骨神経に沿って生じるお悩みは、姿勢の歪み、腰や骨盤、股関節周囲の関節や筋肉のコリにより引き起こされていることが多くあります。そのため、しっかりと悩みを特定し、根本的にアプローチしていくことで、悩みから解放されて健康な体を取り戻していく方を多く経験しています。
一般的な改善法として、コルセットなどの器具を使用してしまうと一時的に楽と感じるかもしれませんが、腰や骨盤周囲の筋肉を固めてしまうため、筋肉や筋膜のコリを助長することになり別のトラブルを生じる場合が多いです。また、湿布・痛み止めの薬・ブロック注射に関しても、薬の効果がなくなれば、また坐骨神経に沿って生じる悩みが出現してしまいます。
坐骨神経に沿って生じる悩みは、神経痛を訴えて病院を受けても原因がはっきり分からない場合が非常に多いです。坐骨神経に沿って生じる悩みを含む腰痛を訴える方の80%以上は原因が特定できないと言われています。特定できるものは、MRI等の身体の状態の確認・分析にて腰部の神経圧迫で起こる椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症です。これらは、特に坐骨神経に沿って生じる悩みを訴える方が多いです。
坐骨神経に沿って生じる悩みの考えられる原因のほとんどは、腰椎間板ヘルニアであるといわれています。自覚する症状は、腰や臀部から足にかけて、痛みやしびれが発生します。また、太ももやふくらはぎの外側にしびれが起こり、足に力が入りにくくなったりします。さらに、排尿や排便の障害を起こすこともあります。メカニズムは、腰部の背骨は、椎体である骨の部分と、その骨と骨の間にクッションの役割である椎間板があります。その椎間板の中の髄核と呼ばれるものが、過度な前傾姿勢などにより椎間板への圧迫が強まると神経を圧迫してしまい、痛みやしびれを引き起こします。判断は、整形外科的な身体の状態の確認・分析やレントゲン・MRIなどで判断します。
二つ目の考えられる原因としては、腰部脊柱管狭窄症が考えられます。自覚する症状は、安静にしていると痛み・しびれは落ち着きますが、立ったり歩いたりすると臀部から太ももや足の先にかけて痛みやしびれが出現します。そのため、長距離の歩行が困難になったり、しばらく休憩するとまた歩行できたりということを繰り返します。このような歩行は間欠性跛行(かんけつせいはこう)と呼ばれ、脊柱管狭窄症に特徴的な現象です。その他に足の筋力低下や知覚障害、膀胱の障害が起こる場合もあります。姿勢の歪みにより反り腰が強くなると狭窄部位が圧迫され、痛みやしびれを引き起こします。メカニズムは、神経が通るトンネルである腰椎の脊柱管が、腰椎の変形等により狭くなり、神経を圧迫することで自覚する症状が出現します。変形の考えられる原因としては、一つには加齢に伴う椎間板の変形が挙げられますが、姿勢の歪みからも狭窄を引き起こす場合があります。判断は、MRIが多く、より詳細に身体の状態の確認・分析する脊髄造影という確認方法もあります。
坐骨神経に沿って生じるお悩みに共通することは、可動性が低下した背骨が過度な前傾姿勢や反り腰などの姿勢の歪みとなり神経を圧迫しているという点です。その一方で、そのお悩みの直接的な考えられる原因は筋膜性のお悩みである可能性があります。
そのため、当院では、施術をする前に、約30分間で考えられる原因をカルテ+姿勢分析+カウンセリング+身体の状態の確認を行い見つけていきます。施術は、筋膜調整を用いて徹底的にお悩みの根本改善を目指し、さらに姿勢の改善や再発しない身体を目指します。
筋膜とは全身を覆っているボディスーツのようなものです。筋膜にシワやよじれが生じると体の組織が硬くなり悩みが出現します。また、同時に組織が硬くなるため体の動きにくさを生じさせます。それだけでなく姿勢の歪みも生じさせます。筋膜にシワやよじれが生じると体の様々な組織に負担がかかる姿勢の歪みが定着してしまい、悩みを長引かせる悪循環を作ってしまいます。
全身の筋膜(特に腰部や臀部)を調整して、姿勢やバランスを改善していくことで、各部位への圧迫を減少させることにより、悩みを軽減することができます。
筋膜調整とは、筋膜が硬くなった部分を圧と摩擦で40℃以上の温度を起こすことによって、硬さの改善を目指す技法です。局所的に施術して、そのときは改善しても元に戻ってしまうことが多いですが、歪みの原因と考えられる筋膜を調整していくことで、お悩みの改善につながるだけでなく、骨盤や姿勢の歪みの解消にも期待ができます!
施術の内容は、身体をバキバキ鳴らすような負担の大きい施術ではなく、お一人お一人に合わせたオーダーメイドであり、バキバキ・ボキボキしないソフトな施術をしていきます。お困りごとの原因と考えられる骨盤や姿勢の歪みや筋膜に総合的にアプローチしていくことで、根本的な悩みが解消されるため、施術を受けた翌日、そのまた翌日と更に変化を実感して頂けます。また、施術スタッフは整体と理学療法士の資格を取得しており、身体と医療の両方の知識からアプローチが可能であり、生活習慣・食事・ストレッチなどのセルフエクササイズも指導していきます。
根本改善整体コース
初回2,980円
※税込の金額です。
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
【電話受付時間】
月・火・水・金曜:10:00〜20:00
土曜・祝日:10:00〜18:30
定休日:木・日曜
定休日のお問い合わせは営業日となりましたらこちらから折り返しご連絡させて頂きます。
改善率97.4%!※
他院とは違う
\ 7つの特徴 /
不調の考えられる原因の特定が根本改善への近道。姿勢分析+カウンセリング+身体の状態の確認や動作の分析で悩みを特定します。
理学療法士の資格保持者として経験豊富な、最高レベルのスタッフのみが施術を担当します。
人それぞれ異なる悩みの原因と考えられる場所にアプローチする、オーダーメイドの施術で根本改善へと導きます。
お子様からご年配の方まで安心して受けて頂ける施術です。
施術効果UP&再発予防のための生活習慣・食事・ストレッチなどのセルフケア指導にも注力。
「病院や整骨院で改善しない」「十年以上痛みが繰り返している」など、あらゆる辛い悩み事に対応しておりますので、ご安心下さい。
お客様をお待たせする事がないよう、当院では完全予約制を採用しております。
※改善率アンケート:2021年11月1日〜6日に来院いただいた311名に調査。
(少し改善129名、改善した174名)
根本改善整体コース
初回2,980円
※税込の金額です。
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
【電話受付時間】
月・火・水・金曜:10:00〜20:00
土曜・祝日:10:00〜18:30
定休日:木・日曜
定休日のお問い合わせは営業日となりましたらこちらから折り返しご連絡させて頂きます。